
HSPの私はとっても疲れる。
例えば、仕事でミスしたらどうしよう、ミスをきつく指摘されでもしたら多分その日一日、いや数日は他のことが手につかない状態になってしまうだろうなとやってもいないミスのことを心配したりするし人間関係にも気を配らなきゃいけないし、仕事量が多いと自分にこなせるのかと不安にもなる。毎日疲労こんぱいで、仕事が終わって家についたら1時間はコーヒー飲みながらYou Tubeの動画見たり、横になったりしないと夕飯の準備や次やらなきゃいけないことに行動を移せない。
親のことや、子供(引きこもり)ペットの病気のことがしんぱいで夜寝れなくなるときもある。何もかもうまくいかなくて自分には何もできないなあと心底嫌になることもある。
5人に一人はHSPの人がいるらしいけど私の周りにはそんな風に見える人はいない。みんな一つのミスで落ち込んだりそれをずっと引きずったりしているようには見えないし自分よりはストレスに強いように見えるし、失敗してもそれほど気にしていないように見える。私だったらあんな注意のされ方をしたら次の日出勤できるだろうかと思うようなことがあった後輩も気にぜず、次の日普通に出勤してきているように見える。
とにかくHSPは生き辛い。特に人と協力してする仕事においては。周りがガヤガヤしていると自分の作業に集中できないし、他人の機嫌や行動に影響されやすくて一日神経を遣いっぱなしで終業の頃にはクタクタになっている。
こんな感じでHSPって生き辛いだけで何にもいいことないなって感じている日々。だけど、この間気分を上げようと元気が出る曲を検索してYou Tubeを見てたら、高橋優さんの「明日はきっといい日になる」のMVを見て、めっちゃ感動して泣いた。すごく暖かい内容の動画だったので心も暖かくなったし、泣いた事でスッキリしてもう少し頑張れそうと思えた。他の事でも言えるけどなんせすぐに涙が出る。悲しいテレビ、感動する映画、人が見ていようといまいと関係なく涙が出るので困ってしまう。この間は、職場で朝ドラが流れており、それをチラ見していただけなのに涙が落ちた。自分のプラスに働く内容のものだと、心まで晴れやかになりやる気が出るたり、素直に前向きになれたりする。
HSPって感受性が強いから悪い刺激を受けたらしんどくなるけど、他の人が何も感じないようなところに幸せや喜びを感じたりできるところはいい事なのかな。
犬の散歩の時に笑顔で挨拶したり、家族が元気だったり鳥の鳴き声に癒されたり、季節の草花を楽しんだり、空が青かったり、雨の音に心落ち着いたり。他の人が気にもしないようなほんの些細な事で喜んだり感動したり。
毎日そんな小さな幸せを集めて心穏やかに過ごせればいいけど、生活もあるから仕事はしないといけないし現実は厳しく心が折れそうになったりもするけど、そんな毎日の中でも小さな幸せを見つけてまた、明日から自分なりに楽しく穏やかに過ごせればいいな。
では、また!
コメント